iPhone3G世代から、かれこれ10年以上iPhone勢の、どうもナインです。
そんな僕のiPhoneちゃんがちょっと最近ぐずり始めまして、新型のiPhoneに変えようかと思っていたのですが、いっそのこと今まで使ったことのないアンドロイドに変えてみることにしました。
そこで今回は10年以上もiPhone勢だった僕がアンドロイドに変えようと思った理由や変えてから感じたメリット&デメリット、注意点などをまとめていきたいと思います。
ナイン
なに言ってんだお前?
グリちゃん
ナイン
とりあえず変えてから感じたことをまとめていくね。
もくじ
iPhoneからアンドロイドに変えた理由
iPhoneほどの性能をスマホに求めていない
何も特に考えることもなく僕はずっとiPhoneを使い続けてきましたが、ふと思ったんです。
「なんでiPhoneつかってるんだろう?」と。(笑)
思い返してみると、アンドロイドは動きが悪い、フリーズするなんて聞いていたことがあったので、そのほかの理由は特になくiPhoneを使っていました。
アンドロイドの動きが悪かったりするのは確かですが、最新アンドロイドなどは全くそうではないっていうのが事実。
とは言え、お値段重視の機種なんかはやっぱり動きがもっさりするようですが、それでも使う用途によっては全く問題なく使えるレベルです。
フリーズするのなんて、どんだけスペックの低いスマホで重たい作業してんだよって感じの話です。
ただ反面、iPhoneの性能が高いというのも事実です。
ですがiPhoneの性能をフルで使うってことありますか?
ネットを見る、動画を見る、ラインをする、電話をする。
他にiPhoneで何をしますか?
そう考えた時に僕はなにもしてなかったです。(笑)
たまにゲームはしますが、ほとんど動画を見るか、ネットを見るか、ラインするか、電話するか。
下手したらスマホを電話やラインの連絡用途以外で触らない日もあるぐらいでした。
多分僕みたいな方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
機種代が年々高くなっていく
機種の値段もアンドロイドに変えようと思った理由の1つです。
最新のiPhone11になり多少価格は下がりましたが、それでも10万を超える高額です。
アンドロイドでも最新のハイスペック機種は10万を超えますが、そんな性能を僕は使いません。
今となっては10万を超えるスマホは普通なのかもしれませんし、僕がケチってるだけなのかもしれませんが…
10万ってミドルスペックのアンドロイドスマホだったらタブレットとセットで買えちゃいますし、なんだったらパソコン1台買えちゃいますよ?(笑)
ナイン
グリちゃん
iPhoneからアンドロイドに変えて感じたこと
アンドロイドに変えてからここまでで感じたiPhoneとアンドロイドの違いをお伝えしていければと思います。
あくまで僕のような使い方で感じたことですので、スマホをもっと酷使する方にはちょっと参考にはならないと思いますので悪しからず。
ちなみに僕の現在使っている機種はOPPOのR17PROという機種です。
アンドロイドに変えたデメリット
①既読をつけずにラインが見れない
iPhoneの場合、長押しでラインの内容を表示させることができ、既読をつけないまま内容を確認できていたのですが、アンドロイドにはそれができないようです。
このやり方を使っていた方がどれだけいるかはわかりませんが、僕は基本ラインを返さないので既読をつけずに内容を読むことができなくなったのは痛いです。(笑)
②システムのアップデートがなかなか来ない場合がある
僕の購入した機種では普通にアップデートが来るので、正直わかりませんが、iPhoneと違い、アンドロイドは各機種の会社がandroidシステムを改良してスマホに搭載しているので、会社によってはそのシステムのバージョンアップが遅い、アップデート自体が来ないなどがあるようです。
③ゲームをする際、iPhoneより動作が重い
もちろんアンドロイドの機種にもよりますが、僕の選んだミドルスペックの機種だとiPhoneに比べて動きがちょっと鈍いです。
正直こんなにも違うかと驚きました。
ハイスペック機種を選べばもちろん快適に動きますが、そうすると新型iPhoneとそう変わらないお値段がします。
ネットの閲覧、動画の視聴などなら特に問題はありませんが、荒野行動などの重たいゲームをする方はちょっと違和感があります。
やっぱりiPhoneは高いだけあって性能はすごいなと改めて気が付きました。
SoCはSnapdragonというものが使われており、例えばSnapdragon710やSnapdragon855のようにいくつかの種類があります。
このSnapdragoは後半についている3桁の数字が大きいほど快適だと考えて貰えば大丈夫です。
また、メモリ、保存容量についてもサイズが大きければ大きいほど快適にスマホを使えます。
ただ大きければ大きいほどスマホ本体のお値段も高くなります。
一般的に言われているのはメモリは4GB、保存容量は32GBで十分だとも言われていますが、曲を沢山保存したい、写真を沢山保存したいとお考えの方は用途に応じた大きさを選ぶことをおススメします。
ただ機種によっては、SDカードを挿入できるものもありますのでそういった機種の場合は保存容量を後から自分で追加することも可能です。
またスマホゲームをする方で、荒野行動のような重たいゲームをメインとする方は、もっとスペックの良いものを選ばないと動きが悪くなりますので注意です。
ちなみに僕の使っているスマホはSoCがSnapdragon 710、メモリが6GB、保存容量が64GBです。
このスペックだと普段使いに困ることはありませんが、荒野行動などはたまに動きが悪くなります。
iPhoneと比べると動きや敵の見え方などに結構な違いがありますので注意です。
アンドロイドに変えたメリット
①カスタマイズができる
ホーム画面などのカスタマイズができるのがアンドロイドの特徴ですが、これが結構便利なんです。
iPhoneを使ってきた方にはちょっと難しく感じるかもしれませんが、慣れてくるとカスタマイズできることがこんなに便利なんだと感じるはずです。
画面全体にカレンダー表示ができたり、ホーム画面上にグーグルの検索窓を設置できたりと意外と便利です。
iPhoneは直観的に使いやすい仕様になっているのに対し、androidは自分の使いやすいように変更ができる仕様になっています。
②SIMカードが2枚、または別売りのSDカードが使える
機種にもよりますが、SIMカードを2枚挿入でき、1台の本体で2つの番号を使い分けることができます。
また別売りのSDカードを入れられる機種もあるので、データの保存容量を任意で増やすことができます。
これは番号の使い分けや容量の増やすというのはiPhoneには出来ないアンドロイドならではの嬉しい機能です。
③アプリのクローンが作れる
ラインやインスタ、フェイスブック等のアプリのクローンをつくることができます。
1台のスマホに同じアプリを2つ入れられるってことです。
2つのアカウントを使っている場合は切り替えをせずに済むのでとても楽ですよ。
④テレビが見れる
機種によってはテレビの閲覧ができます。
僕の機種では見れませんが…。
タイムリーでサッカー等の試合が見たいけど、出先や移動中で見れないという場合などに活躍する機能です。
友達が移動中に日本代表のサッカーを見ていて、うらやましくて溜まりませんでした。
僕もアンドロイドなのに…。
ナイン
グリちゃん
こうやって考えてみると僕のようなスマホの使い方だと特にメリットもデメリットも少ないです。(笑)
カメラの性能や細かなところはあると思いますが、普段、ネット閲覧、動画視聴、ライン、電話だけの方ならすんなりアンドロイドを受け入れられるはずです。
最初のカスタマイズなどはちょっと面倒かもしれませんが、それも慣れてしまえば逆に使いやすく、僕個人としては最新iPhoneの半値でスマホが買えましたし、アンドロイドに変えて良かったなと感じています。
それでも使い勝手などが選ぶ機種によっては違ってくることも確かです。
もしアンドロイドに変えようと思ってるけど不安だなって方は下記記事も参考にしてみてください。
僕も使っている機種の会社ですが、アンドロイドの中ではシステムや使い勝手がiPhoneよりの仕様になっているので、今までiPhoneを使っていた方ならすんなり変更できると思います。
アンドロイドに変える際の注意点
メリット&デメリットなどはそこまでありませんでしたが、その他、変える際の注意点もいくつかあります。
①ゲームのデータ引継ぎができない場合がある
ゲームの種類によっては引継ぎができない場合があります。
iPhoneでいうゲームセンターがandroidの場合はゲームプレイとなり、そこの引継ぎができないようです。
僕はスマホで唯一荒野行動をやるのですが、引継ぎができずに新しいアカウントを作ることになりました。
僕のセダンスキンが…と泣きを見るかもしれません。
課金している方は要注意です!!
②アプリの取り直し、再設定などが手間
iPhoneからiPhoneへの機種変更なら復元はできますが、アンドロイドに変えた場合はすべて1からアプリを取ったり設定しなおす必要があります。
これが結構な手間でした、2段階認証が必要なアプリを使っている方はそのままだとログインできなくなりますので注意が必要です。
僕も仮想通貨やFXのアプリで2段階認証が必要なのでちょっと手間でした。
③スマホカバーが売ってない
有名なギャラクシーやエクスペリアなどなら問題はありませんが、性能もそこそこで価格帯もお手頃な中華系スマホなどはなかなかケースやフィルムが売っていません。
マイナー機種は電気屋はもちろん、ケース専門店ですらケースもフィルムも売ってないです。
ネットでも種類が少なく、ちょっとケースを気分で気軽に変えたりという楽しみはできないです。
まとめるとこういう事
最新iPhoneは高額だしアンドロイドに変えたいけど、使い勝手とか変わっちゃうしどうしようかなーと悩んでいる方はそんなに心配しなくても大丈夫です。
iPhoneからアンドロイドに変える際、僕も使いづらくなったらヤダなーと思っていましたが、実際変えてみるとそこまでの変化もなく現在も普通に使えています。
選ぶ機種にもよるとは思いますが、iPhoneに似たシステムを使っている会社もありますので、そういった会社の機種を選べば特に不自由なく変えられると思います。
ただ使い勝手より、課金していたゲームが消えた、2段階認証ができずにログインできないなどの注意点もあるので変更する前にはしっかり確認することをおススメします。
結局、ミドルスペックでお手頃な機種で良いとお考えの方にはアンドロイドはおススメですが、ハイスペックな機種はiPhoneと金額的に大差はありませんので、同じお値段を出すのであればiPhoneのままでも良いのではないかなと感じました。
スペックが多少落ちてもお手頃な価格帯のスマホが良いという方は、これを機にアンドロイドに変えてみてはいかがでしょうか?
ナイン
心配して損したな。
グリちゃん