断食を行い心も体も生まれ変わったと信じてやまない、どうもナインです。
断食・ファスティング後の1食目って何を食べていいのか迷いますよね。
僕もすっごい迷いました。
重湯や具なしの味噌汁など様々ありますが、迷った挙句、たどり着いたのが「すっきり大根」というものです。
今回は実際に断食後の1食目に「すっきり大根」を試してみましたので感想などをまとめていきます。
ナイン
グリちゃん
ナイン
これはおススメだね。
もくじ
すっきり大根とは
断食・ファスティング明けに食べると良いとされている食べ物の1つで、大根を使った簡単な料理です。
この「すっきり大根」を食べることで、大根の食物繊維が空っぽになった腸内をブラッシングしてくれ、腸内をよりきれいに洗い流してくれます。
「すっきり大根」を食べると、大根が腸内を洗浄してくれ内側からのきれいを手に入れることができるというわけです。
ナイン
グリちゃん
すっきり大根のレシピ
準備する材料
- 大根(1/3本ぐらい)
- 梅干し(5個ぐらい)※種を取り「たたき梅」にします
- だし昆布(特に決まりはないので適当に)
「すっきり大根」の作り方
切り方は何でもよいです。
いちょう切りでも短冊切りでも乱切りでもお好きな形に切ってください。
材料を入れたら弱火で大根が軟らかくなるまで茹でましょう。
約40分程度で出来上がりますが、圧力鍋を使って時短しても大丈夫です。
たたき梅は後に1粒ずつ使いますので、5粒まとめてたたき梅にするのではなく、出来れば1粒ずつ分けておいた方が食べる時に楽です。
だし汁も後ほど使いますので捨てずにとっておきましょう。
ナイン
断食明けから難しいのはイヤだよね。
グリちゃん
すっきり大根の食べ方
すっきり大根には、より効果的にするための正しい食べ方がありますので、下記の順番通りに食べることをおススメします。
たたき梅は1粒分を入れます。
大根の食物繊維が腸内を洗浄してくれますので、しっかりと噛みながら食べてください。
この時もたたき梅は1粒分を入れます。
時間にして約1時間ほどかけて、このSTEP.3、STEP.4を合計で3~4回ほど繰り返してください。
なので、たたき梅は回数に応じた粒を準備しましょう。
また、大根を食べる量も回数に応じて分けるようにしてください。
ナイン
それに、良く噛むことで大根1/3本でも満腹感が得られそうだね。
グリちゃん
実際に試した感想
正直に言うと、味はイマイチだし量も多くて食べるのがしんどかったです。
断食明けということもあり、これだけでも味はしっかりと感じることはできましたが、昆布で大根を煮ただけなので、僕個人的な感想としては味はイマイチでした。
味付けの方法が他にもあるのかな?
大根の量は、良く噛んで食べるので大根1/3本でも多く感じ、後半はもう食べたくないと思うほど。
ただ、食べ終わった後が本当にすごかった。
約1時間ほどかけて食べ終わったのですが、そのあとすぐにトイレに約1時間ほど籠る結果に。
終わったと思ったら、また出ての繰り返し。
本当にお腹の中がすっきりした感覚を味わえました。
まとめるとこういう事
断食明けの1食目には「すっきり大根」がおススメ。
味と量がきついかもしれないけど、食べ方をしっかり守って、ゆっくり良く噛んで食べると食べた後に気持ち良いほどのすっきり感が味わえます。
ただすっきりするのは良いのですが、水分も何もかもが出てしまうので、出し終わった後など、こまめに水分補給することを忘れずに行いましょう。
騙されたと思って1回行ってみることをおススメします!
頻繁に行うのはどうかと思うけど、お正月や連休で食べすぎてしまった後とかに試しても良いかもです。
ナイン
これだけでも痩せたんじゃないかなって思うほどだよ。
そのままお前もトイレに流された方が良かったのにな。
グリちゃん